ワークホームズアドバイザー"とびー"によるお家づくり情報(^-^)

ワークホームズの資料請求とYouTube担当しているホームアドバイザー“とびー”による気まぐれブログです(*^-^*)
施工事例の紹介・お家づくりの情報など発信していきます!!

カテゴリ: お家づくり情報


こんにちは
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます

本日は先日公開されたルームツアーをご紹介します!
今回は「とびーによるルームツアー」ではなく、、、

なんと、なんと!!!!
「ラムエイ」こと不動産屋ラムエイ様
ワークホームズのお家をご紹介していただきました

ポップに平屋のお家をご紹介して頂いています!
平屋をご覧いただけることはもちろん、
ワークホームズオリジナルブランド「ビギンズの家」についても
知って頂けるルームツアーになっています


「平屋の良さって何だっけ?」
そんな部分に注目しながらご覧ください!!


ルームツアーはこちら 


「ラムエイ」様を知っている方も、知らない方も、
当社自慢の平屋のルームツアーとなっていますので、
ぜひ、この機会にご覧ください
(きっとトリコになりますよ

\\\\このお家の見所
////
◎人気急上昇中、平屋の住まい
◎使い勝手も考えられた豊富な収納
◎家族の生活を引き立てるインテリア
◎木の温もりを感じられる住まい


minami

木の温もりを感じられる温かい雰囲気を感じていただければうれしいです

⇒ご紹介の住まい:【平屋3LDKの住まい】グランドオープン

ブログを最後までご覧いただき、ありがとうございました

モデルハウス・オープンハウスのご見学、
お家のご相談、資料請求等もお気軽にお問い合わせください



*見学の予約
 モデルハウス来場予約 | 株式会社ワークホームズ |

*資料請求
 資料請求/お問い合わせ | 株式会社ワークホームズ

*Instagram
 
ワークホームズホームアドバイザーInstagram

*ホームページ
 
株式会社ワークホームズ | 滋賀の注文住宅

*公式YouTubeチャンネル

 公式YouTube | 株式会社ワークホームズ


こんにちは!
ワークホームズホームアドバイザーです

いつもブログをご覧いただきありがとうございます

梅のツボミが色付き、開花の準備を始めているのを見つけて、
春の訪れを感じています
(今日はひな祭りですね🎎)
S__53731333

そんな中・・・
昨日は雪がちらつき、
冬と春のコラボレーションと言ったらいいのか、
「寒いわ!」と突っ込んだら良いのか・・・

こんな季節にぜひ、皆さんにご覧いただきたい
動画が公開されました

平屋と全面床暖房の相性が抜群!?

 ◎平屋×全面床暖房
 ◎各スペースごとのメリット
 ◎床暖房の効果
 ◎導入時のコスト
 ◎ランニングコスト
  etc・・・

「実際これってどうなの?」という部分も含めて
解説した動画になっています

▽ワークホームズの床暖房

この床暖房は、
ワークホームズの全モデルハウスで
体感して頂けます

ご興味のある方は、ぜひ、
この寒い時期に一度体感してみてくださいね

もう少し寒い時期が続きそうですね…。
日中と夜間の寒暖差等にお気をつけてお過ごしください

最後までご覧いただきありがとうございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ワークホームズホームページはこちらです
 ◎ユニバーサルホーム
 ◎ビギンズの家   
 ◎資料請求はこちら 
 
▼Instagramはこちらです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんにちは
ワークホームズホームアドバイザーです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます

今回は、間取りに注目!「洗面・脱衣スペースを分けた住まい」です!

洗面所は、浴室の隣に配置され、洗面台と洗濯機が横並びになっている姿を
イメージされる方も多いのではないでしょうか?

感染症「新型コロナウイルス」の影響から、
玄関手洗い器や、玄関からLDKに入るまでに洗面化粧台を設置される方が増えています!

現在希望される方が増えている「洗面・脱衣」を分けた住まいの
メリット・デメリット・施工事例をご紹介していきますので、
ぜひお家づくりの参考にご覧ください


◎洗面・脱衣の分離とは?

名前の通り、洗面所と脱衣所を分けた間取りのことを言います!

洗面・脱衣を横並びに、間に仕切りの扉をつけて仕切る住まいです
D60_6935

洗面は廊下の一角に・脱衣所は浴室の隣に配置した住まい
Z7P_6778
廊下の一角に洗面を設けることで、リビングに入るまでに「手洗い」をする習慣が定着します
Z7P_6812
洗面台が無い分、脱衣スペースに収納スペースを設けることができます

◎洗面・脱衣の分離のメリットとは?

Z7P_5054

①洗面所・脱衣所を同時に使える
日々の生活の中で「家族が入浴中で、ドライヤーや歯磨きができない!!」
なんてことありませんか?
ご家族の人数が多いの場合は、洗面所を使える順番がなかなか回ってこない!
なんてこともありますよね…。
また、出勤や登校の出発時間が重なる朝ドタバタ時間

洗面所・脱衣所を分けることによって、各場所を同時に使用できるため、
朝晩の忙しい時間の身支度がスムーズになり、ストレスフリーになります


②来客時も安心
自宅にお客様を招かれる際、手を洗うなど
ご家族の方以外が洗面所を使用されることもありますよね?
「脱衣所の洗濯物が見えるかも…」と急いで目隠しをした経験はありませんか?

プライベートゾーンの脱衣スペース生活感が出やすいため、
脱衣所と扉などで仕切れたり、洗面所は玄関近くに設置するなど、
洗面所と脱衣所を分けることで、いつでも安心して来客を迎えることができます


◎洗面・脱衣の分離のデメリットとは?

①洗面所・脱衣所をつくるためにスペースが必要
洗面間取り

洗面脱衣一体型の洗面所は2畳ほどがよく使用される広さなのですが、
洗面・脱衣の分離を検討した場合、
単純に半分で割った1帖前後となるのですが、
特に脱衣所は1帖ほど(畳1枚分)は狭いですよね

その結果、家のサイズが少し大きくなったり、
他の部屋を小さくしなければいけない場合が出てくる場合があります…。
お家づくりを検討する中で、「洗面・脱衣の分離」を取り入れる
優先順位を決めておくことがオススメです



②費用が多く掛かってしまう
①の通り面積が大きくなることによっても金額は上がるのですが、
それだけではなく、洗面所と脱衣所を2つに分けるために、
壁や扉、照明や窓を取り付ける必要がありその分の費用が掛かります。

予算的に難しいけど、洗面と脱衣を分けたい!という場合には、
ロールスクリーンなどの取り付けによってで
必要に応じて開閉することも案の一つです


◎洗面・脱衣の分離 その他工夫できること

Z7P_5055
床をタイルにすることで、水撥ねや汚れも気にせず、掃除もしやすいです

Z6P_0523
洗面脱衣所は1か所にまとめて、玄関に手洗い器を設ける方もいらっしゃいます
自然と手を洗うことを習慣づけられます!


いかがでしたでしょうか?
最近流行している洗面・脱衣分離の間取りですが、
洗面所と脱衣所は隣に設けるのか、洗面所は廊下に設けるのかなど、
ご家族の暮らし方によって工夫できる場所が変わってきます

ぜひお家づくりの参考にして頂ければと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました
また更新していきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼ワークホームズホームページはこちらです
 ◎ユニバーサルホーム
  ▷
ユニバーサルホーム | 株式会社ワークホームズ
 ◎ビギンズの家   
  ▷
ワークホームズ「ビギンズの家」|株式会社ワークホームズ 
 ◎資料請求はこちら 
  ▷
資料請求・お問い合わせ | 株式会社ワークホームズ
 
▼Instagramはこちらです
 ワークホームズ|滋賀・三重・岐阜〈注文住宅〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  


こんにちは!
ワークホームズホームアドバイザーです

みなさんのお家は太陽光発電はついていますか?
また、現在お家づくりを考えられる方は太陽光発電を付けられますか?

実は、私自身、最近まで「太陽光発電はいらないかな~」と思っていました

今でも「絶対つける!」とまで考えているわけではないのですが、
「つけた方がいいのかもしれないな…」と考えたりしておりまして…。


そんな、のらりくらり悩んでいるトビーの
考え方が誰かの役に立てばと思い書かせていただきます
1意見として参考にお読みいただければ幸いです

太陽光発電のデメリット

(太陽光発電いらないと思っていた時の考え方)
■初期費用がかなり高い
■発電量は天候によって左右される
■定期的なメンテナンスが必要
■破損のリスク
■太陽光発電を載せるために屋根の形状変更の必要あるかも

⇒かなりのお金かけても元が取れるか分からんなぁ。
 もっと別のところにお金かけた方がいいんじゃないかな。と考えてました


そんな考え方をしていたトビーにも、
「んっ?太陽光発電ってあった方がいい?」
と思ったきっかけがありました
皆さんも悩まれているかもしれないのですが、
 ◎年々増えている水害などの自然災害時の停電の恐怖

 ◎年々高騰する電気代
これらが、考え直しのきっかけになりました。


太陽光発電のメリット
ご存知かもしれませんが⇓太陽光発電の主なメリットです
ソラ・イロZEH_外観_1 (1)

■光熱費を抑えられる
 太陽光発電で日々使用する電気をまかなうことができます
■非常用電源としも利用できる
 地震や落雷による停電。。。
 電力会社からの電気供給が止まってしまったても、
 太陽光発電システムで作った電気を使用できます。

■クリーンで空気を汚さない
 地球にも優しい暮らしが実現します



さらに、太陽光発電を設置するならつけるべき!!「蓄電池」
太陽光発電を設置するなら「蓄電池」を同時に設置がオススメです!
◎お昼間に発電して余った電気を貯められる
 夜間の発電していない時間も使用できる
 ⇒購入する電気量を減らすことができる
◎災害で停電しても非常用電源として使える
 ⇒停電時の雨天や夜間でも安心して過ごせる



私はまだ長時間の停電を経験したことが無いのですが、
そんなことが起きても安心して暮らせる住まいがいいなと思い、
今では、「予算が合えばつけようかな?」と考えています


こんなにいろいろと書かせているのですが、
「太陽光発電は絶対いります!!」と考えているわけではありません。
なぜなら「初期費用が高いから!!!!


ワークホームズでは、お客様の生活で本当に必要なものなのか、
つける場合、太陽光パネルの重量はどれくらいがいいのか、
そういった部分も含めてアドバイスさせて頂いております

また、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)についてもお気軽にご相談ください!


ぜひ、お気軽にスタッフまでお尋ねください

最後まで、お読みいただきありがとうございました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ワークホームズホームページはこちらです
 ◎ユニバーサルホーム
  ▷ユニバーサルホーム | 株式会社ワークホームズ
 ◎ビギンズの家   
  ▷
ワークホームズ「ビギンズの家」|株式会社ワークホームズ 
 ◎資料請求はこちら 
  ▷
資料請求・お問い合わせ | 株式会社ワークホームズ
 
▼Instagramはこちらです
 ワークホームズアドバイザー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

こんにちは
ワークホームズのホームアドバイザーです

___Which style do you like?

スタイルごとにみるワークホームズの家をご紹介します

「夢や想いをカタチにする家づくり」
お客様に寄り添い、夢や想いをカタチにする注文住宅。
ワークホームズがこれまでに施工した自慢のお家は、
そのスタイルもさまざまです

《カフェスタイル
muku (7)
木の温もりを感じられる、上品で落ち着きのある空間です

《モダンスタイル》
ベル東近江OH (79)
折り上げ天井×木目調×無機質な質感でオシャレな空間に

《北欧風スタイル》
Z7P_6781
ホワイトカラー+上品な無垢+差し色の水色で温もりを感じる空間に

《ムクヌクスタイル》
Z7P_7198
木の温もり×床暖房の暖かさでほっこり一息できるオシャレな空間です

《ナチュラルスタイル》
nagahama_036
シンプルな色合い×ナチュラル素材で、どんな家具や雑貨も引き立ててくれる空間です

どんな家具やインテリアも引き立ててくれる空間です!

《ヴィンテージスタイル》
IMG_4439
重厚感のある深い味わいの木目+レザー用品+アイアンを使った
深い味わいを感じる、独特の雰囲気を持つ大人のイメージのインテリアです

etc…


お客様の暮らしに寄り添った
お家づくりのご提案させて頂きます

▽お家のご相談はこちら


今回、ご紹介させていただいたすべての空間で、
無垢床材」を使っております

自然木ならではの木目が様々な暮らしを演出してくれます!
木の温もりや快適に暮らせるメリットも良ければ覗いてみてください

最後までご覧いただきありがとうございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ワークホームズホームページはこちらです
 ◎ユニバーサルホーム
  ▷
ユニバーサルホーム | 株式会社ワークホームズ
 ◎ビギンズの家   
  ▷
ワークホームズ「ビギンズの家」|株式会社ワークホームズ 
 ◎資料請求はこちら 
  ▷
資料請求・お問い合わせ | 株式会社ワークホームズ
 
▼Instagramはこちらです
 ワークホームズアドバイザー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このページのトップヘ